先祖の想い息づく山の木で四季の景色と肌触りが溶け込む暮らしを
霧島市 G様邸
スタイル別に見る|平屋 1階建て
(全開口の窓を開けると庭との一体感が楽しめるG邸。勝手口からリビング側まで回したウッドデッキが仲と外を心地良くつなげる)
「実家の山の木で建てたい」思い浮かんだのは住まいず
床板一枚一枚に刻まれた年輪が物語る、悠久の時。心癒される肌触りと温もり。「木」という素材が醸しだす、力強くも優しい安心感が贅沢に満ちるG邸
は、先祖の想いが息づく実家の山の木を材料にして建てた家。ご夫婦それぞれの実家に山があり、そこに植わる木を使って我が家を建てたいと考えた時、
ご主人の頭の中にまず浮かんだのが「住まいず」だった。
話を聞いてみようとモデルハウスを訪れたのは夏。エアコンをあまり使っていないのに涼しく、木や漆喰壁の温もりある質感にも心惹かれた。また、「先祖
の山の木を使ってもらえるのはもちろん、それによって山の活性化を図るという、環境保全への想いに共感できました」とご夫婦は振り返る。
家づくり開始当時は種子島に住んでいたため、我が家が出来上がる工程を現場で見ることはなかなかできなかったが、建築中の写真を送ってもらうなどの
まめなやり取りで、遠距離ながらも安心の家づくりを叶えた。
こんな家が欲しかった
私たちが希望した3つのこと
①実家の山を使うこと
先祖の想いを受け継ぐ我が家。構造材や大黒柱、キッチンカウンターなど、実家の山の木をふんだんに使ってもらいました。
②平屋の住まい
家を建てた回りの友人からのアドバイスで平屋にしました。子どもたちは2階建てに憧れていたのでロフトを造ってあげました。
③緑を感じられる家
外構は住まいずさんにお任せ。一年を通して季節感を楽しめる植栽を考えていただいたので、季節の移ろいが楽しみです。
(キッチンはぐるりと回遊できるアイランド風。ゴミ箱もきれいに収まる造り付け収納でスッキリ片付きやすい)
(中庭に面した和室。座った時の眺めを考えた窓の配置がポイント)
(先祖の想いが息づく大黒柱を中心に広がるLDLは、友達や親せきもたくさん招ける広々空間。住まいず特製のテーブルも大活躍)
四季の移ろい楽しめる家。 屋外との一体感も心地いい
「緑を感じられる家」それはG邸のかだわりの一つ。造りこみすぎずあえて野山感を出した庭は、四季折々に表情を変え、目を楽しませてくれる。
リビングには大きな窓があり、壁に引き込んで全開にするとダイナミックに庭と繋がる空間。緑や土の匂いを運ぶ風に、四季の肌触りまで豊かに
感じられる日常がある。玄関を開けて正面に見える小さな中庭も見どころで、まるで絵画のように空間を彩り、季節で変わる風景に
「今日はあの花が咲いてたよ」と家族の会話も自然と生まれる。
ほかにも、充実の本棚を造り付けたスタディコーナーや、家事動線上に設けられた便利な家事室、子ども部屋にある秘密基地のようなロフトに、
使い勝手よく高さを変えられる住まいず製のテーブルまで、注目ポイントがいっぱいのG邸。家族で木を切り倒した伐採式で「じいちゃんの植えた木を
使ってもらえる」と親御さんに喜んでもらえたのも、忘れられない思い出だ。
(屋根裏の秘密基地的雰囲気にワクワクするロフトスペース。アルバムなどが置かれ、思い出に浸れる空間)
(LDKの一角に造作されたスタディコーナーは本棚も充実。目に入りやすい場所で気軽に本に親しめる)
(2階建てに憧れていたお子さんたちのために、子ども部屋には梯子で上れるロフトを設けた)
(脱衣所から独立させた洗面スペース。広々とした洗面台や大きな鏡で朝の混雑楷書を図った。横にスライドできる鏡も便利)
(浮造りの床が優しく迎える玄関。正面に見える中庭に四季を感じられる空間)
もっと詳しく知りたい方におすすめ
![]() |
![]() |
豊富な事例写真や住まいずの標準仕様などをセットにしてお届けします! |