100年生の息づく家

霧島市 S様邸

年度別に見る|すべて

100年生の息づく家

青空に映えるアシンメトリーな三角の屋根と、軒を深くとった平屋。

外観には、垂れ木や見せ梁を活かしました。
こだわりの和モダンなデザイン。

色調を玄関扉やフェンスなどと合わせることで、雰囲気を合わせています。

画像のみを表示全 23 枚中 1 枚目を表示Next ≫
100年生の息づく家

カーポートはシックな黒。
目地には、駐車スペースの色に合わせてグレー系の砂利を選びました。

雨の時には水たまりができにくくなるメリットもありますよ。
車を乗り降りする際も水たまりで悩むこともなくなるはずです。

画像のみを表示全 23 枚中 2 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

玄関アプローチは、階段とスロープを造りました。
急勾配にならない、ゆるやかな角度で安心です。

階段とスロープの間に植栽を配置したのも、いい雰囲気ですね。

カーポートから玄関までを深い軒を出し、雨が降っても濡れません。

画像のみを表示全 23 枚中 3 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

目隠しのフェンスに植栽を組み合わせました。
フェンスが植栽を引き立てて、緑を楽しめるお庭になります。

植栽も目隠しできるので、さりげなく人の視線を遮ることができますね。
圧迫感なく、通行人の目にも優しい目隠しです。

画像のみを表示全 23 枚中 4 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

ゆるやかな階段とスロープの周りには植栽。
計算されて植えられているので、ちょっとした日本庭園を思わせます。

家の前を木々や草花、美しい苔類でしつらえた印象的な門構え。
高級感ある玄関アプローチができました。

画像のみを表示全 23 枚中 5 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

ウッドデッキは、リビングと段差なくフラットに。
リビングからそのまま広がった外とつながる空間は、セカンドリビングとして使えます。

上り下りが楽にできるように、階段をつけました。
庭とウッドデッキ、室内とが簡単に行き来できます。

画像のみを表示全 23 枚中 6 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

ウッドデッキが夜も使えるように、ライトを設置。

夜にみんなでバーベキューしたり、夜空を見上げて星を眺めたり。
素敵な時間を過ごせそうです。

画像のみを表示全 23 枚中 7 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

お勝手口は、ウッドデッキに面したところに設置しました。

軒が深いので、雨の日のゴミ出しの時にも濡れずに済みます。

ウッドデッキで食事をする時もスムーズに動けますよ。

ウッドデッキの下には、ガーデニングや庭で使うものを収納しても良さそうですね。

画像のみを表示全 23 枚中 8 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

庭はフェンスで目隠しをしてプライベート感満載。
庭からも敷地外へでられるように、玄関のそばには出入口を設けました。

玄関アプローチから庭への動線ができ、何かと便利。

庭は天然の芝を張り、四季を感じられるように。

画像のみを表示全 23 枚中 9 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

リビングに入ると、どっしりとした大黒柱が目に入ってきます。

木の形そのままを使いしっかりとした大黒柱は、空間のアクセントにも。
家を支え家族みんなを見守っています。

その存在感は大きく、安心感がありますね。

 

画像のみを表示全 23 枚中 10 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家
画像のみを表示全 23 枚中 11 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

天井を支える大黒柱を筆頭に、木がいっぱいのリビング。

天井からぶら下がったライトは、優しい光で照らします。

造作のカウンターデスクは、上部とデスクの下に棚を設置。
使いやすく設計しました。ライトは角度を変えることができます。

画像のみを表示全 23 枚中 12 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

造作のテレビ台と、上部の棚。
テレビ台はコンセントを通す穴を造り、棚の下には間接照明をつけました。

テレビの背面に優しい光が当たり、ゆったりとした雰囲気に。
上質な時間が過ごせそうです。

カウンターデスクの後ろにも、可動式の棚を設置しました。

画像のみを表示全 23 枚中 13 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

造作のキッチンカウンターは、テーブルとして使いやすい高さに配置。
キッチンの中が見えにくくなり、食事や作業に集中することができます。

キッチンの背面は、透過性の扉。見られたくないものを圧迫感なく隠せます。

画像のみを表示全 23 枚中 14 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

キッチンは、オープンなアイランドキッチン。

調理している時もリビングとの一体感を感じることができます。
また、キッチンに立ちながらテレビを観られますよ。

壁に接していないので、回遊できる動線になっています。

画像のみを表示全 23 枚中 15 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

造作の洗面台。

鏡が横に稼働でき、その後ろからは収納棚が登場。
棚板は取り外して洗えるようになっています。

横の作業台と収納棚も造作。
棚は可動式で、収納するものに合わせて高さを変えられます。

作業台も洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたりととても便利です。

画像のみを表示全 23 枚中 16 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

リビングの隣にある小上がりの和室。

扉を開けておけば、リビングと一体化して空間が広くなります。
閉めると、プライベート感がある客間にもなりますよ。

床の間には木の質感そのままの板を使い、重厚な雰囲気になりました。

画像のみを表示全 23 枚中 17 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

和室とリビングとの段差を用いて、引き出し型の収納を造りました。

小上がりの上に人がいても出し入れしやすく、意外と使える場所の収納です。
収納容量もけっこうありますよ。

段差はちょっと腰かけて、ベンチの代わりにもなりますね。

画像のみを表示全 23 枚中 18 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

玄関の横には、造作のシューズクローク。天井まであり大容量です。

自分で棚の高さを変えられます。また、窓があるので、明るさも十分。

リビングと玄関は上の空間がつながっています。
家族の気配を常に感じられ、コミュニケーションがとりやすい間取りです。

画像のみを表示全 23 枚中 19 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

トイレはタンクレス。

タンクがない分奥行きが小さいので、トイレ空間がスッキリ広く見えます。

また、節水効果や掃除が簡単というメリットもありますよ。

手洗いと収納は造作。
おしゃれな水洗ボウルを使うと、トイレ空間がセンス良く見えます。

画像のみを表示全 23 枚中 20 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

玄関は勾配天井を使い、吹き抜けのように上へ高く広がる空間になりました。

高い位置に窓を設置することで、光を取り込み明るさも十分。
開放感抜群の玄関です。

玄関の扉は和モダンな引き戸。スリットからも光が入ります。

画像のみを表示全 23 枚中 21 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

勾配天井を利用したロフトです。

お子さんのベッドにしたり、遊び場にしたり、収納に使ったり。
まるで秘密基地のようで、ワクワクがいっぱいです。

出入口は2つ造って、将来は2つの部屋に分けられるようにしました。

画像のみを表示全 23 枚中 22 枚目を表示≪ PrevNext ≫
100年生の息づく家

ウッドデッキの一番広い部分には、オーニング。
軒が足りなくても、暑さ対策・熱中症対策・紫外線対策ができます。

庭には、四季を感じる植栽。目隠しにもなり、目を楽しませることもできます。

庭を眺めながら家族でのんびりくつろげますね。

画像のみを表示全 23 枚中 23 枚目を表示≪ Prev     

もっと詳しく知りたい方におすすめ

豊富な事例写真や住まいずの標準仕様などをセットにしてお届けします!