古い学校みたいな家
霧島市 H様邸
スタイルで見る|2階建て 吹き抜けなし
ダイニングには、アンティークなダイニングテーブルと椅子を置きました。
室内の色彩と雰囲気が、昔の学校みたいな感じを思わせます。
セミクローズドキッチンのカウンターは、おしゃれなカフェにも見えますね。
独立性があり、家事効率も良く急な来客があっても慌てずに済みます。
アンティークな雰囲気の造作のシューズボックスは、この木の味わいが何とも言えません。
昔の古い学校みたいな、レトロなイメージを与えてくれます。
造作家具は、自分の好みに仕上がりますよ。
世界で一つ、自分だけの家具になりました。
昔風の置時計は、インテリア性も高く実用的。
家に馴染んでいますね。
カップボードと棚は造作家具。
間に窓を設置して明るいキッチンに。
日常使いの物は棚に飾りながら収納。収納量も結構多くて、スッキリと片付きます。
なんともいえない古い学校のような雰囲気がたまりません。
大きな窓は広いウッドデッキにつながり、セカンドリビングとして空間が広がります。
ウッドデッキには天幕が付いていて、お子さんたちが遊ぶほか、色々なことに活用できそう。
リビングは和室とつながり、客間にもなります。
段差があるので、空間に動きをつけるアクセントにも。
リビングは吹き抜け。
開放感を感じられます。
また、大きな窓があるので明るい日差しが差し込み、風が心地よく通りますよ。
白い壁に木の扉。
スッキリとしたデザインです。
同じようなデザインでも、ライトやインテリアによってかなりイメージが変わりますね。
植栽は、おしゃれに見える他に、目隠しができ防犯対策にもなります。
自然に溶け込みお客様をお出迎え。
2階からリビングを見下ろしてみました。
窓からは光が入り、眺めているだけで気持ちいい。
明るさを取り入れるだけでなく、空間を広く見せることができます。
あえて見せた、インテリアの様な梁。
造作のライトを馴染ませています。
ホワイトとダークブラウンでまとめられた、シックな外観。
ウッドデッキは2階のバルコニーと同じ素材で囲まれて、開放的でありながらプライバシーを守ります。
風を気持ちよく通しながらも、外からの視線を遮ってくれますよ。
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る
- Youtube 動画で楽しむ家