年度別に見る|2019年
55
霧島市 H様邸
ウッドデッキに屋根がかかっているので、縁側みたいな感じで使えますよ!
植栽は植える場所と樹種と向きを考える。
外から見た時と、家の中から見た時のバランスが大切。
和室とリビングが一体になった空間。
広々と使えるので何かと便利です。
平屋でも吹き抜けが欲しいと言われたら、やっぱりこの勾配天井。
開放感が堪りませんよー
和室の建具は壁に全部収納できるようにすることで
常にオープンなスペースを目指しました。
寝室に設けた造作カウンター。
ご夫婦で使える書斎スペースの出来上がり♪
天井高の高いウォークインクローゼット。
木に包まれた空間は、湿気を調整してくれる機能を持ち合わせています。
カップボードは手作りの造作収納。
好きな高さに調整できる稼働棚が魅力の一つです。
キッチンからパントリー、パントリーから勝手口。
こういう動線も使いやすいですよ。
キッチンの背後にもってきたパントリー。
扉を付けたのでいつでも隠すことができますよ。
畳は縁のない琉球畳。
枚数は増えますが、よりシンプルに仕上がります。
ソファをどこに置くかは好みにもよります。
ぽかぽかしたお日様の光を感じるための配置です。
全開口するフルオープンな窓。
この開放感は何事にも代えがたいです。
シンプルな子ども部屋に取り付けた大きな窓。
より空間が広く感じますよ。
お客様用と家族用で分けた玄関。
急な来客が来ても、すぐに隠せる作りです。
玄関を開き戸にするか引き戸にするかは悩みどころ。
平屋の場合だと、比較的引き戸が多い傾向がありますね。
キッチン前に取り付けた簡単な造作収納。
小物を飾ったりするのに便利です♪
年度別に見る - 2019年 にある
その他のフォトギャラリー
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る