つどい~コーヒーブレーク~
霧島市 S様邸
スタイルで見る|平屋
庭との一体感を目指して考えた配置計画。
植栽を中心に、ぐるりと周る玄関アプローチのコンクリートが、また素敵です。
煉瓦で装飾した門柱には、赤くてかわいいポストを付けました。
玄関の扉と戸袋を同じ色合いで揃えて、統一感を出しています。
庭との一体感を演出するために、窓は全開口サッシを採用しました。
庭やウッドデッキがリビングの延長となり、開放感抜群。伸びやかな空間を生み出します。
全部空けた窓からのぞく風景は、まるで映画のワンシーンみたい?!
開放感を出すために、屋根の形に沿った勾配天井仕上げ。
平屋でも吹き抜けみたいな開放感を演出できますよ。
リビングの一画には造作のデスク。
棚にはプリンターや資料をを置いて仕事にも、家事にも勉強にも使えます。
家族と来客用の入り口を分けた玄関。
急な来客があっても、扉で収納を隠せます。
半透過性の扉は、光を通していつも明るい玄関に。
造作の収納棚は、物の大きさに合わせることができる可動式。すっきりと収納できますよ。
建具を全部収納できるようにすることで、和室とリビングの一体感をより発揮できるようにしました。
リビングの近くに設計すると、使用頻度が上がります。
段差がなくフラットなので、小さいお子さんも安全。
子育て期間はお子さんの遊び場として、来客時には客間にと色々使えて便利。
造作収納と既製品のキッチン収納のコラボ。
それぞれの良いところを引き出しながら、ご家族の理想のキッチンが完成しました。
リビングから見える部分は、見せる収納でおしゃれに。
雑多なものは、目につかないようにするとスッキリ。
トイレは特別な空間。
1人で落ち着けるように、壁から床から他の部屋とはちょっと違う印象にしました。
気分転換にもってこいです。
手洗い場は、タイルを貼り手洗いボールを選ぶことでナチュラルテイストな雰囲気に。
廊下のちょっとしたところに収納。
通るだけの場所の廊下を使うことは、無駄のないスペース活用の一つです。
キッチンから近いので、パントリーとしても活躍。
他の部屋の扉と素材を統一することで、すっきりとした印象になります。
向かい合った壁の両方に棚・ハンガーパイプを取り付けたウォークインクローゼット。
ハンガーパイプの掛け方で、使い勝手が大きく変わります。
収納を最大限活用するときは、必要な寸法を把握しパイプの高さを工夫しましょう。
子ども部屋は一面だけ壁紙を変えて、雰囲気をかわいく。
剥がせるウォールステッカーなどで装飾しても、楽しく暖かい印象になります。
将来は真ん中の梁で半分に分けられるように、入り口も収納もライトも2つずつ設置しました。
平屋をお考えの方へ
・車を三台はとめたい
・ちょっとしたお庭は欲しい
・土地の立地はこだわりたい
など、よくあるご希望を叶えるためのコツをお教えします。詳しくはこちら
もっと詳しく知りたい方におすすめ
 |
 |
豊富な事例写真や住まいずの標準仕様などをセットにしてお届けします!
|
|
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る
- Youtube 動画で楽しむ家