KKA!
姶良市 I様邸
年度別に見る|すべて
白と茶色を基調としたシンプルな外観。
玄関からウッドデッキには屋根がかかっており、少しの雨だったら洗濯物を干しても平気です。
ウッドデッキは回遊性がある造り。縁側のように座ってワンちゃんと戯れても和みそうです。
リビングダイニングの上には吹き抜け。高い位置にある窓からは、明るい光をたくさん取り込めます。開放感のある空間です。
また、空気をシーリングファンで循環。天井が高いと暖かい空気が上昇し、冷気が下に溜まり続けてしまうことを防ぎ節電にもなります。
段差を設けた和室。段差はソファ代わりになります。
常にオープンにしてリビングと一体化すると、とても広々とした空間に。戸を閉めると客間にもなるプライベート感がある個室に早変わり。
お子さんのお昼寝にも便利。
リビングの窓をフルオープンにすると開放感抜群!
気持ちのいい光と風が入ってきますよ。
ウッドデッキともつながって、部屋がかなり広くなります。
お子さんが遊びまわる広さも十分。これだけ広ければ、いろんな使い方ができますね。
子ども達の動きが分かるリビング。
家に帰ってきたら、リビングを必ず通る動線です。
リビング階段は、スケルトン階段でオシャレかつ開放的に。階段の下はお子さんが遊べる場所としても。
また、ソファを置かないので、リビングがとても広く使えます。
ダイニングテーブルとキッチンが1列に!配膳やお片付けなどもしやすいですよ。
キッチンから、洗面室やお風呂にもすぐに行ける、使いやすい家事動線です。
キッチンの後ろには引き戸で隠せる収納があって、とてもスッキリ。
広々とした玄関土間。
リビングと直結されている大胆な間取りなので、広々とした開放感もいい感じ。
廊下がない分、リビングの面積も確保でき、帰宅後も便利です。
また、来客もすぐにお出迎えできますね。
靴はアーチ形のシューズクロークへ。とてもスッキリ片付きます。
階段を上がると、吹き抜けに面した造作カウンターコーナーが。
1階と繋がった空間で、コミュニケーションも取りやすくなっています。
広々としているので、家族みんなで使えそう。
窓から入る光で、日が出ている時間はライトもいらないくらい。
寝室は一部壁紙を変えて雰囲気を変えてみるのも印象が変わります。夜使う時間が多い空間なので、ちょっと雰囲気を変えるのもありですよ。
窓の1つは吹き抜けに面しています。なので1階にいる家族とのコミュニケーションも取れますね。
一面だけ壁紙を変えるアクセントクロス。
各部屋とは違った雰囲気ですね。狭い空間だからこそ活かせる柄もあるので、よく吟味して決めるのも大切です。
おトイレで、考え事やインスピレーションが湧くという方もいるので、非日常を感じさせる空間を作ることもできますよ。
もっと詳しく知りたい方におすすめ
 |
 |
豊富な事例写真や住まいずの標準仕様などをセットにしてお届けします!
|
|
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る
- Youtube 動画で楽しむ家