家時間を楽しむ家
鹿児島市M様邸
スタイルで見る|2階建て 吹き抜けなし
土間を大きく取って、大切なバイクやお子さんの自転車をおけるスペースを造りました。
雨や風、灰などから守り、いつもピカピカ。整備もできちゃいます。
天井まである造作の棚は、高さが可動式。
物に合わせて高さを変えられて、いつもスッキリと片付きますよ。
パーゴラ付きのウッドデッキ。
リビングから続くウッドデッキは、アウトドアリビングとしても活用できます。
日陰ができるので、バーベキュー、読書やカフェなど、快適な時間を囲まれた空間でゆったり過ごせますよ。
また、ウッドデッキの一角には植栽を植えました。
あると無いとでは、雰囲気がかなり変わります。
ステンレスのスタイリッシュなフルオープンキッチンからは、フルフラットの和室と木の温かみがあるリビングを見渡せます。
大きな窓からは日差しが入り、明るく気持ちの良い空間に。
枝を切り落とした木の形の大黒柱。
近くの壁には、収納しながら飾れる造作の棚があり空間のアクセントになっています。
キッチンの背面は、造作の作業台やカップボードなどの全てが、半透過性のある引き戸で仕切られています。
開けっ放しでも作業ができ、開ければ一目でものが見渡せて出し入れも楽。
急な来客などがあっても瞬時に隠せます。
キッチン家電の存在を完全に消すことができ、スッキリとしたキッチンです。
2階に上がったところには、畳スペースを設置しました。
階段の吹き抜けから、1階の家族とつながります。
家事スペースとして使ったり、リラックスコーナーとしてゴロゴロしたり。
色々な活用方法があって、便利な空間です。
階段の下には、ワークスペース。
造り付けの1枚板のデスクは空間に合わせて、ローサイズにしました。
リビングの壁で囲まれていて、ちょっとしたおこもり感があります。
作業に集中しながら、家族の気配も感じられますよ。
広い2階のバルコニー。
どのように使おうかワクワク。
テーブルを置いてお茶を飲みながら景色を楽しんだり、お庭代わりに使ったり。
1階の庭よりも日当たりが良く、プライバシーが守られやすいので、人目を気にせずに楽しめます。
黒色でまとめたスタイリッシュな外観。
フェンスとルーバーを活用して、完全に締め切らないけど視界や視線を遮り、ソトとナカの空間を遮ります。
プライバシーが確保されるので、プライベートな家時間をしっかり楽しめますね。
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る
- Youtube 動画で楽しむ家