桜島が見える土間のある家
鹿児島市T様邸
年度別に見る|すべて
白い壁にダークブラウンの玄関や門柱が、落ち着いた印象の外観。
家の前は、コンクリートデッキでお掃除も簡単。クールでスタイリッシュな感じに仕上がりました。
玄関とリビングの土間からすぐ出入りできて、使い勝手もいいですね。
庭には芝生を張って、色々なことに活用。
1部に耐火レンガタイルを敷いて、バーベキューができるスペースを作りました。
裸足で走り回っても楽しそうです。
コンクリートは凸凹がないので、ブレイブボードなどタイヤがあるものはスムーズに動きます。
玄関を入れば、正面にはアーチ壁。
曲線が、柔らかな印象を与えます。
造作の棚は可動式なので、物に合わせて高さを調節できます。
土間なので、外で使うものを収納するのにピッタリ。
隠さず見せることで、取り出しやすく使いやすい収納になりました。
リビングは、勾配天井と大きな窓で明るく広々。
大きなソファを置かないと、さらに広く見えます。
キッチンカウンターのリビング側の収納は、ダイニングテーブルを横並びにしたため、最大限使うことが可能になりました。
洗面所とトイレはお隣で使いやすい。
造作の収納棚は、サイズが自由自在でその家に最適な収納になります。
洗面台の上には窓を設置。
日が出ている時は、ライトがなくても明るくて清潔感がアップ。
リビングの土間は、大きな窓でデッキとつながっています。
室内でありながら屋外のような雰囲気も持ち、趣味を楽しむスペースや、子供の遊び場など活用方法は様々。
雨の日に外で遊べなくても、土間では外と同じように楽しく遊べます。
アイランドキッチンにダイニングテーブルを横並びにしたレイアウト。
キッチンの周りを回遊できるため、開放感があり家事の動線もスムーズ。
家族みんなで料理がしやすいのも魅力ですね。
また、リビング全体を見渡せるので、コミュニケーションが取りやすくなります。
子ども部屋は1つの大きい部屋を2人で使います。
真ん中の壁を挟んで、デスクを置き勉強スペースに。
ロフトベッドは造作。
ベッド部分が高い位置にあるので、ベッドを置くスペースが空いて空間を有効的に活用できます。
リビングとフラットに続く和室。
天井は勾配天井で、広々。
2方向にある窓から入る日差しが室内を明るくし、さらに開放感を感じられます。
高台にあるので、窓から見える景色は抜群。
庭に面し、日当たりがよく庭を眺めながらゆったり過ごせる場所です。
中二階に位置する場所に、造作のカウンターデスクと棚を設置しました。
ワークスペースとして活用。
棚は上下に稼働でき、モノの使い方によって高さを変えられます。
籠ることができ、作業もスイスイ。
しかし、完全な個室ではないので、コミュニケーションもとれますよ。
ファミリークローゼットは、家族みんなの物を集約。
乾いた洗濯物を1カ所に収納でき、各個室に片づける手間が省けて家事動線を短くできます。
また、着替える場所を1カ所に集められるので、リビングや個室に衣類や荷物が散らかりにくく、家全体がすっきりとします。
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る
- Youtube 動画で楽しむ家