のびやかな阿久根の平屋
阿久根市 S様邸
年度別に見る|2020年
自然の中に溶け込む外観デザイン。
玄関は、白い板を貼り他の外壁と差をつけて、際立たせました。
玄関アプローチはシンプルにして、シンボルツリーを引き立てます。
軒も十分とってあり、外に洗濯物を干す場合でも安心です。
玄関から入って部屋に上がる前のところに、木で囲まれた気持ちのいい土間スペースを設けました。
ここで、井戸端会議もできますね。
お客様をおもてなしするのに、十分な空間です。
大きな窓があり、外の景色を見ながらお茶するのも贅沢な時間。
玄関を開けると、真正面に窓が設置してあります。こちらの窓を開ければ空気が流れますよ。
玄関横のスリット窓は曇りガラスで、プライベートは確保しながら明かりを取り入れています。
明るい玄関は気持ちが良いですね。
玄関には、床材の色に合わせた造作の靴棚が設置されています。
手作りだからこそ、収納するものに合った好きなサイズで作れます。
靴箱の下は空けているので、汚れたものの一時置きや外で使うものを収納しても良いですね。
郵便ポストはお好きなものを設置できますよ。
白い板を横に貼った中に、茶色の木の板を縦に使った扉は、とても目を惹きます。
屋根があるので、雨が降ってもお客様が濡れるようなことはないでしょう。
郵便物も安心ですね。
土間を含めたLDK空間です。
玄関からの入り口は、土間を使う場合と靴を脱いで上がる場合が、引き戸で変えることができます。
土間に来られた方と、キッチンからお話しすることもできますね。
和室には段差がなく、扉を開け放つとリビングダイニングと一体化され広く見えます。
リビングダイニングの上の勾配天井。ここからのぞく梁が、存在感抜群です。
空間に動きが出ますね。
リビングの大きな窓は、光を多く取り入れて明るい空間を作り出しています。
猫ちゃんも、日向ぼっこが思う存分できそうですね。
造作建具のカップボードは、その人その人で組み合わせが全然違うので、面白い部分です。
自分が使いやすいように作れます。
持っている物に合わせて作ると、キッチンがスッキリと整頓されます。
作業台も組み合わさり、使いやすそうなキッチンです。
吊り押入れを採用した和室スペースです。
足を伸ばして寝ることもできます。
扉を閉めれば個室として使うこともできるので、客間にも。
吊り押し入れの下には明り取りの窓があり、大きな窓と合わせて、個室にしても明るい部屋になりました。
お家で筋トレはまさに時代の流れ。運動して自己免疫力を上げたいところです。
そのための個室を作る、というのも家を作る時の楽しみの一つでもありますね。
もし筋トレをしなくなっても、他の用途にも使えるようにシンプルな部屋にしました。
広いコの字型のウォークインクローゼット。
造作の棚にハンガーパイプを付けて、使いやすくしました。持っている収納も組み合わせて、自分の使いやすいようにできます。
服はここに全部まとめてあり、着替える時にもスペースがあるので便利です。
長めの造作洗面台は、複数人で使えるのがポイントです。
鏡の裏も収納になっていて、細々した水回りで使うものを隠せます。
窓が大きく明るいので、気持ちよく準備ができますね。
造作の収納棚も大容量。タオルや着替えも置くことができますね。
ランドリースペースを作ることで、灰対策もばっちり!
吊り下げ型の物干しを2本使い、結構な量の洗濯物を干すことができます。
ドアからは光も入ります。普段は網戸にしておくと風も通るので、しっかり乾くでしょう。
寝室は壁1面だけアクセントクロスで雰囲気を変えてみました。
驚くほど、雰囲気が変わります。
お休みの時に落ち着くような、シックな雰囲気になりました。
カーテンや寝具の色を合わせて、とてもまとまりがある部屋です。
お風呂の窓がポイントです。外から見えないけれど、中には光や風が入ります。
明るい時間のお風呂も気持ちよく入れそう。
浴室乾燥もできるように。
浴室乾燥機を使えば洗濯物がより早く乾くので、部屋干し特有のにおいが発生しにくくなります。
デッキに腰かけてバーベキューもできますね!
座ってふと季節の移ろいを感じたり、お庭いじりをしたときに一休みしたりと、色々な使い方ができます。
使い方は人の数だけあるので、自分の使い方を探してみてください。
リビングの大きな窓を開けると、デッキもリビングの延長線上で使えますよ!
窓とデッキとの段差がないので、そのまま外に出ることもできます。
開放感があり、とても広く感じられますね。
家の中から外の景色を見ながらゆったり過ごすなんて、とても素敵な時間です。
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る
- Youtube 動画で楽しむ家