年度別に見る|すべて
Cycle Hit
霧島市 T様邸
インターホンの位置は、玄関より離すことで
玄関までの侵入を防ぎます。
たくさん植栽するのがいいのではなく、どこに何をどこの向きで植えるかが大事です!
ダイニングテーブルではなく、カウンターキッチンという選択
畳の窓を低い位置に持ってくる。
座って過ごす和室ながらではの方法です。
広い吹き抜けで、家族との距離感を近くに感じさせます
ユニットバスの窓から見える坪庭
ずっとお風呂に入りたくなるそんな遊び心です。
子供部屋にも窓を付けて、キッチンからお母さんの声が届くように!?
キッチンについたテーブルで食べる食事。
気分はレストラン?!
吹き抜けに取り付けたアイアンの手すり。
黒いアイアンが、木の雰囲気にアクセントを与えてくれます♪
階段を上ったところに、ちょっとした収納棚を設置。
意外と便利な場所ですよ♪
吹き抜けから見下ろす風景。
いつでもどこでも家族の気配を感じれます
子供部屋は将来2つに分けれるように、入り口を二つ設置。
お子さん次第で分けることがないこともありますよ^^
寝室に前もって取り付けたヘッドボード。
コンセントも取り付けて、携帯の準電もお茶の子さいさい?!
和室は段差をつけて、収納に早変わり?!
ソファー代わりにもなって、収納力もアップ!!
もっと詳しく知りたい方におすすめ
 |
 |
豊富な事例写真や住まいずの標準仕様などをセットにしてお届けします!
|
|
年度別に見る - すべて にある
その他のフォトギャラリー
- 年度別に見る
- スタイルで見る
- 自分の山の木でつくる家
- パーツ別に見る