木の家・木の家具

木の家・木の家具

地元の山で木を伐り、製材し、
家の材料から家具までつくっています。

 

材木の専門家が建てる家

現在11代目社長が率いる住まいず。実は7代目までは林業を営んでいました。8代目から9代目が製材業を開始して、住宅建築に取り組み始めたのは10代目の時。なぜ林業家が建築の世界に足を踏み入れたのでしょうか。その理由は"木を活かした使い方をしてくれる工務店がなかったから"。

時代はちょうど新建材の時代。住宅会社は集成材を多用し、10代目が選び抜き、腕によりをかけて製材した木材も、
それらの材と同じように扱われていました。代々続く林業一家で、品評会でも一位をとることが多かった10代目は、木の値打ちを知ることなく建てた家が増えていくことに我慢ならず、「本物の木の家を自分が建てる」ことを決意し、住宅会社「住まいず」が生まれたのです。

 

鹿児島県の木にこだわっています

鹿児島県の木にこだわっています

 

住まいずがこだわっているのは"地元の木を使う"こと。やはり地元の気候風土の中で育った木が、その地の建物を建てるのに最も適していると考えているからです。

第一せっかく地元に良い木があるのに、使わないのはもったいないですよね。地元の木を使えば運搬費も抑えられますし、車から出るCO2も削減できます。何より適度に伐採することで、森に光と風が入り、山が健康になるという利点があります。

鹿児島県の木にこだわっています

 

日本には昔から木曽ひのき、日田杉など木の名産地と言われる土地がありました。それらの地域では確かに良い木を産出しますが、そうした銘木を取り寄せるよりも、どんな山でどんな育ち方をしたかがはっきりしている地元の木を、しっかりとした製材や乾燥によって強く美しい材木にする方が、理に適っていると住まいずでは考えています。

施工の際には、木の自然な地色をどのように活かすかが大工の腕の見せどころ。自然界のものだけに一つ一つの材の色味はそれぞれ異なります。一本の木でも芯に近い方は赤く、周縁は白っぽいため、板に挽くと微妙なグラデーションが生まれるのです。それらを上手に組み合わせながら、全体を見た時にすっきりとまとまるようにつくることが大切です。それは大工にとって生みの苦しみであると同時に、大きなやりがいでもあります。

大工の腕の見せどころ

鹿児島市 N様

voice

  • 鹿児島市 N様

本物の木の家って、案外少ないんですね

木のお家が欲しくて、たくさんの展示場を見て回りました。でも本当に気持ちが良かったのが住まいずさんの展示場だったんです。後で思い出してみたら、木の家と言っているわりに木の香がしなかったなと思うようなところもあって・・・。住まいずさんに巡り会うまで粘って(笑)、本当に良かったと思います。

じつは、夫は私とは逆で、木造は鉄筋に比べて弱いのではないかと心配していたんです。ところが住まいずさんの宿泊体感ハウスに泊まった時に、アレルギー気味の夫がとても気持ちよく過ごせたらしくて。それをきっかけに夫も木の良さに目覚めてくれ、「住まいずさんにお願いしよう」ということになりました。いまは家が建つのが楽しみで、毎日のように見に来ています。

 

家具もオリジナルのオーダーメイド

住まいずの大きな特長のひとつに、家具も一緒に作れるということがあります。とにかく木には不自由していない住まいずですので(笑)、家具作りも思いのままです。

製材所には、一枚板のカウンターをつくるための盤木が乾燥のために山積みされており、その中から好きなものを選んでいただくことができます。

ソファ、テーブル、キッチン、食器棚など、住まう方のライフスタイルに合ったものをご提案し、製作させていただきます。もちろん、自分の山の木で家具をつくりたいという注文も喜んで承りますし、自分で手づくりしたいという方には、製材所の中にある建物を使っていただけます。休日ごとに通ってきて、自分でベッドを仕上げた猛者もいらっしゃいますよ!

  家具もオリジナルのオーダーメイド

 

DIYでオリジナル家具制作中!
DIYでオリジナル家具制作中!   DIYでオリジナル家具制作中!   DIYでオリジナル家具制作中!   DIYでオリジナル家具制作中!

 

鹿児島市 Y様

voice

  • 鹿児島市 Y様

オリジナル家具に囲まれて暮らしています!

家を建てるにあたって、いままで使っていた家具は思い切ってリサイクルショップに売り、造作家具をたくさんつくってもらいました。住まいずさんの展示場や見学会などで見て、「いいな」と思ったものを希望のサイズでつくってくれるので、素敵な上に使いやすくて大正解だったと思います。ソファ、ダイニング、テレビ台などをつくってもらいましたが、家具屋さんに行って気に入ったものを購入する場合と、値段はそれほど変わらないと思います。お店で買うと、家具が入らなかったり、大きすぎたり小さすぎたりするという心配がありますが、そういうこともありません。家の雰囲気にもぴったり合って、毎日気分よく過ごしています。

Y様のお住まい拝見はこちら