坪数が同じならどんな場所で建ても金額は同じですか?
同じ坪数でも家の形で金額が変わります。
ここに2つの同じ面積の平屋があるとします。(実測ではありません)
一つ目は、正方形で縦・横ともに10mで、面積は100㎡
二つ目は、長方形で、縦が5mで、横が20mの面積は100㎡
同じ面積だから、家の金額も同じだろうと思われますか?坪単価なんてものがあるから、単純に大きさに金額も比例するんでしょ。と思われる方もいらっしゃるかと思います。
では、ここで外周の長さの合計を比べ見ましょう。
まずは、正方形から。
正方形の場合
縦・横ともに10mなわけですから
10+10+10+10=40m
長方形の場合
20+5+20+5=50m
同じ面積なのに、長さが違いますよね?ということは外壁の金額が変わってくるってことなんです。
試しに、外壁の面積を計算してみましょう。(高さ5mとして)
正方形の場合
10×5×4(面)=200㎡
長方形の場合
20×5×2(面)+5×5×2(面)=250㎡
形が違うだけで、50㎡も差が出てきます。もちろん土地の形状によっては、家の形に制限で出てくるので調整は難しいですが正方形に近いほうが、家の金額も比較的安くなりやすいということです。
一概に、正方形の家がいいとも言えませんが凹凸が多い奇抜な形にすると、金額は上がる可能性があります。
ということは、単純に面積だけの問題ではないってことなんですよね。
結論から言うと、好みや土地の問題もありますが、シンプルな形が一番いいのではと思いますよ♪
※使う材料や仕上げ方法でも変わってきますので、ご注意ください。
土地に対する値段の決まり方について、もっと詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。