シンプルで無機質な外観が美しいお家
日置市 F様邸
地域別に見る|日置市
建築中レポート
- 1. 2012年10月13日
-
敷地状況
駐車場、材料置き場には心配ない
広い敷地に約35坪の建物がこれから
造られていきます。
乞う、ご期待!
- 2. 2012年10月13日
-
地鎮祭
地鎮祭前の準備中!
いよいよ工事がスタート
します!
- 3. 2012年10月13日
-
地鎮祭
地鎮祭が無事終了しました。
おめでとうございます!
無事に完成するように
これから現場管理を
しっかり行っていきます。
よろしくお願いいたします。
- 4. 2012年10月18日
-
仮設工事
基礎、水道工事の際に、掘削した土砂が
隣地へ落ちないように土留め工事を
行いました。
- 5. 2012年10月25日
-
基礎工事
いよいよ今日から基礎工事開始です。
やり方出し(GLの高さの基準、基礎の通り
を出す為の作業)を行っています。
- 6. 2012年10月25日
-
基礎工事
やり方出しの次は根切り工事です。
砕石転圧を行う為の準備段階に
なります。
- 7. 2012年10月31日
-
基礎工事
配筋工事が始りました。
鉄筋のピッチや鉄筋の重なりを
確認して、結束線で繋げていきます。
- 8. 2012年11月01日
-
基礎工事
昨日から3人がかりで鉄筋組を
仕上げました。
丁寧な仕上がりに
配筋検査も無事終了です!
- 9. 2012年11月01日
-
基礎工事
着工式の時にお預かりした、
鎮物を手に撮影しました。
無事に建物が完成しますように(^-^)
- 10. 2012年11月02日
-
基礎工事
ベースコンクリート打設完了。
給排水・電気配線用の配管を
行い、15㎝の厚みでコンクリートを
打設しました。
- 11. 2012年11月02日
-
基礎工事
ベースコンクリート打設完了。
- 12. 2012年11月06日
-
基礎工事
立ち上がりコンクリート打設
完了しました。
基礎幅は15㎝。
アンカーボルトは土台の継ぎ手の
位置に合わせて均等に配置
しました。
- 13. 2012年11月06日
-
基礎工事
立ち上がりコンクリート
打設完了。
玄関付近になります。
基礎の天盤には、レベラーという
天盤を平らにする材料を
使用しています。
- 14. 2012年11月12日
-
基礎工事
基礎工事完了しました。
土台の材料や骨組材も
搬入され、14日にはクレーン建て方
を行います。
- 15. 2012年11月12日
-
基礎工事
基礎点検口になります。
浴室へ入る部分へ設置
してあります。
- 16. 2012年11月13日
-
木工事
いよいよ木工事開始です。
建て方に必要な材料を
搬入中です。
- 17. 2012年11月13日
-
木工事
土台敷き込みが
始まりました。
土台へアンカーボルト位置に穴あけ
しています。
- 18. 2012年11月14日
-
木工事
クレーン建て方が始まりました。
作業開始前に朝礼を行い、
作業中に事故を起こさないために、
安全指導を実施しました。
- 19. 2012年11月14日
-
木工事
天気予報では、雨が降る予報に
なっていませんでしたが、
突然の雨に棟梁達もビックリ!
通り雨でしたので、今は雨も止んで
作業も順調に進んでいます。
- 20. 2012年11月18日
-
木工事
無事に建て方も終わり、
雨仕舞も完了!
筋かい、間柱を取り付けて
います。
- 21. 2012年11月18日
-
木工事
金物を取り付ける準備を
しているところです。
脚立を建てる前作業です。
- 22. 2012年11月20日
-
木工事
リビングになります。
構造用金物の取付、
サッシの取付も終わりました。
- 23. 2012年11月20日
-
木工事
床に断熱材を敷き込む為の
準備中で、
土台、大引きに断熱材の落下防止材
を取り付けています。
- 24. 2012年11月20日
-
木工事
床部分は、カネライト断熱材25㎜厚
を敷きこんでいきます。
- 25. 2012年11月21日
-
屋根工事
屋根工事が始まりました。
ガルバリウム鋼板仕様の竪ハゼ葺き
屋根になります。
- 26. 2012年11月21日
-
癒し
現場のお隣さんのもみじが色づいて
季節を感じさせてくれます。
キレイでしょ~!
足場の上から撮影しました。
現場の写真もいいですが、
たまには良いかと思い載せて
みました。(^u^)
- 27. 2012年11月26日
-
屋根工事
屋根ガルバリウム鋼板をほぼ
張り終わった状態です。
残りは、棟換気と棟包みが
終われば完成です。
- 28. 2012年11月26日
-
外壁工事
外部壁には遮熱シート
を張っています。
シートの重ね部分は防水用の
テープを貼っています。
通気の胴縁も取付、次に
ガルバリウムの外壁用に下地を取り付けて
いきます。
- 29. 2012年11月26日
-
造作工事
軒裏の下地造作を
行う準備を行っています。
庭が広く良い加工場に
なっていますよ~!
- 30. 2012年11月28日
-
造作工事
床張り中!
浮造り上小節仕様。
35㎜厚の幅は145㎜です。
- 31. 2012年11月28日
-
造作工事
床にはカネライトフォーム25㎜を
土台、大引き天端に合わせて
はめ込んだ後に張っていきます。
- 32. 2012年12月01日
-
木工事
床材を加工しています。
今から寝室を張る為の下準備中!
床板の張り出し(スタート)部分の床板で、
柱や間柱が来る部分をジグソーにて
カットしているところです。
- 33. 2012年12月01日
-
木工事
床張り
順調に進んでおります。
杉 上小節
厚み 35㎜
幅 145㎜の床板です。
- 34. 2012年12月01日
-
電気工事
給気口とエアコンスリーブの
先行パイプを取付完了しました。
スリーブを先行でいれる事で、
断熱欠損や雨漏れの心配もいり
ません。
- 35. 2012年12月01日
-
電気工事
先行パイプの外部に
なります。
シートの周りに防水テープを
貼って雨水の浸入を防ぎます。
- 36. 2012年12月04日
-
外壁工事
通気胴縁(外壁通気用の下地)
この上に横並びに外壁用の下地を
打って外壁材を張っていきます。
何を張るかはお楽しみ!
- 37. 2012年12月04日
-
外壁工事
張り始めに取り付けて
いる材料ですが、
防虫網と言って、
通気を取る部分から虫が
入ってこないようにするための
材料になっています。
名前の通りです・・・。
- 38. 2012年12月08日
-
木工事
子供室の床張り状況です。
後少しで張り終わります。
- 39. 2012年12月08日
-
木工事
壁に吹き付け断熱材を施工
する前に壁の下地をしています。
この作業を断熱施工後に行うと、
断熱材を削り取ってから下地施工
せる事になるので、壁の入り隅、
床板と壁との取り合い部に先行して
下地を入れていきます。
- 40. 2012年12月08日
-
外壁工事
壁の下地がほぼ終了しました。
通気材の上に18㎜の横胴縁を取付
た状態になります。
- 41. 2012年12月13日
-
断熱工事
アクアフォーム断熱吹き付け
工事が終了しました。
- 42. 2012年12月13日
-
断熱工事
天井、壁に吹き付けて
います。
- 43. 2012年12月13日
-
造作工事
浴室の壁にプラスターボードを張っています。
ユニットバスの熱が出来るだけ逃げないように、
周りをプラスターボードで囲っていきます。
- 44. 2012年12月18日
-
外壁工事
外壁工事進んでおります。
正面西側を張り終わり、ただいま
北側の面を施工しています。
3人かかりで張っています。
- 45. 2012年12月18日
-
造作工事
キッチンの天井板を張っています。
IHのキッチンで、天井には吊りボルトが
4本でていますが、レンジフードを
吊る為のボルトになっています。
天井裏にはボルトの補強材として
角材を入れています。
- 46. 2012年12月23日
-
外壁工事
外壁のガルスパンも終盤です。
あとは玄関ポーチ内の壁、天井、
入り隅、出隅の仕上げを行い終了です。
足場解体は来年予定しています。
- 47. 2012年12月23日
-
コーキング工事
コーキング工事に入りました。
サッシ周りにマスキングテープを
貼っている状況です。
この日初日だったのですが、
雨が降り出して、作業は中止!
やはり外部の工事は天気に左右
されるのでなかなかです。
- 48. 2012年12月23日
-
造作工事
リビング天井部分です。
残る天井は玄関のみ
になりました!
- 49. 2012年12月26日
-
造作工事
収納庫の壁板張りが完了
しました。
収納庫とは思えないくらい
きれいに板張りされました。
- 50. 2012年12月26日
-
防水コーキング工事
サッシ周りのマスキングテープ貼りが
完了。次に軒裏の部分を
貼っています。
- 51. 2012年12月26日
-
防水コーキング工事
マスキングテープ貼りの次は、
コーキングとの接着を良くする為に
プライマーを塗布している状況です。
- 52. 2013年01月09日
-
塗装工事
新年度スタートしました。
軒裏と破風塗装は、外壁のガルスパンに
合わせて、耐久性を出す為に
破風は3分ツヤの塗装をしています。
- 53. 2013年01月09日
-
造作工事
子供部屋の壁に
プラスターボードを張っている
状況です。
- 54. 2013年01月12日
-
造作工事
タタミ部屋の造作に入りました。
サッシ部分に内障子が取り付きます。
- 55. 2013年01月12日
-
造作工事
1階洋室の壁
プラスターボードを張っている
状況です。
専用の機械を使っているので
作業効率がよいですよ!
- 56. 2013年01月12日
-
外部
足場が解体されました。
シンプルイズベストです!
- 57. 2013年01月16日
-
造作工事
内部出入り口枠の
取付が完了しました。
引戸、引き違い、吊り戸
があります。
- 58. 2013年01月16日
-
造作工事
和室タタミコーナー
の壁にプラスターボードを
張った状態です。
- 59. 2013年01月16日
-
造作工事
ウォークインクローゼットの
枕棚に使用する
框材を寸法に合わせて
カットしている状況です。
プラスターボードをほぼ張り終わって
いるので、次は造作棚や
カウンターの取付を行っていきます。
- 60. 2013年01月24日
-
木工事
階段造作完了しました!
中2階の子供室へつながって
います。
- 61. 2013年01月24日
-
造作工事
子供室の棚板の
下に洋服掛け用に
ステンパイプを取り付ける
準備をしている状況です!
- 62. 2013年01月24日
-
左官工事
基礎巾木部分を
モルタル刷毛引き仕上げを
行っている状況です!
- 63. 2013年01月24日
-
左官工事
塗ったモルタルを木の定規を
使って表面を均し、
次に木ゴテでなでて
完成になります。
- 64. 2013年01月27日
-
左官工事
エコキュート設置場所に
コンクリート土間しあげを
おこないました。
- 65. 2013年01月27日
-
左官工事
ウッドデッキの土間コンクリートに
なります。
コンクリート打設に寒さは弱いので
慎重に作業しました。
昨日の午前中に打設したのですが、
乾きが遅く、夜遅くまで、
左官屋さんが表面をコテで
なでる作業を繰り返していました。
おかげでキレイな仕上がりに
なりました!(^^)!
- 66. 2013年01月27日
-
内装工事
クロス工事に入りました。
パテ処理を行っています。
職人さんが恥ずかしがって
写真に入ってもらえませんでしたが、
今度来た時はさりげなく撮影してみます
(^u^)
- 67. 2013年01月29日
-
左官工事
玄関タイル張り完了しました。
割り付けもバッチリでした!
- 68. 2013年01月29日
-
内装工事
クロス工事が順調にいっております!
珪藻土クロス仕上げになって
います。
- 69. 2013年01月29日
-
内装工事
階段部分になります。
残す部屋は
子供室、リビング、洗面CFシート
貼りです!
- 70. 2013年01月31日
-
内装工事
クロス貼り工事が完了
しました!
- 71. 2013年01月31日
-
内装工事
クロス貼りが完了しましたので、
次にキッチン設置にかかります!
- 72. 2013年02月06日
-
住設設備工事
キッチン設置状況です。
センターフードになっています!
いい感じでしょう~!
- 73. 2013年02月06日
-
住設設備工事
反対側からも撮影!
これからIHを納めていきます。
- 74. 2013年02月09日
-
住設設備工事
エコキュート設置工事中!
- 75. 2013年02月09日
-
住設設備工事
洗面化粧台を設置して、
給排水のつなぎ込み中に
なります。
完成まであと少しですよ~☆
- 76. 2013年02月18日
-
電気工事
スッキリポール設置
完了です!
- 77. 2013年02月18日
-
建具工事
内部建具が建て付け
られ、養生剥ぎも終了!
いよいよ追い込みです!
- 78. 2013年02月18日
-
造作工事
ウッドデッキ造作中!
天気が良いので
順調に進みますね~☆
- 79. 2013年02月20日
-
美装工事
ハウスクリーニングが
始まりました。
もうすぐ完成ですよ~☆
- 80. 2013年02月20日
-
美装工事
お掃除している窓から
お隣さんのキレイな梅の木
が見れるんです。
そこにはメジロが元気に
遊んでいましたよ~☆
- 81. 2013年02月26日
-
完成
キッチンになります。
広々キッチンで料理も
はかどりそうでしょう~☆
- 82. 2013年02月26日
-
完成
動線にも配慮した
広さでゆったりです!
- 83. 2013年02月26日
-
完成
今週末にお引き渡しと
なります!
- 84. 2013年03月04日
-
完成
北側外壁面
- 85. 2013年03月04日
-
完成
東面完成
- 86. 2013年03月04日
-
完成
お引き渡しが無事終了しました。
これからもよろしくお願いいたします。
おめでとうございます☆
- すべて
- 地域別に見る
- スタイル別に見る