諏訪町の家

姶良市 B様邸

すべて|すべて

建築中レポート

1. 2015年10月07日
基礎工事

基礎工事

家を支える土台となる基礎。
天候に恵まれて順調に進んでいます♪

2. 2015年10月07日
基礎工事

基礎工事

基礎ができると図面と照らし合わせ細かくしっかりチェックします

3. 2015年11月06日
資材搬入

資材搬入

基礎工事が終わり建て方に入ります
材料の搬入がされていますが雨風で汚れないようしっかりシートで囲っています

4. 2015年11月13日
現場では・・・

現場では・・・

整理整頓!
当たり前の事ですが、安心安全な家づくりには整理整頓が欠かせません!

5. 2015年11月13日
建て方

建て方

人間でいう骨となる部分の建て方初日。
1日でこんなにも進むんです!

6. 2015年11月15日
上棟式

上棟式

建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式のこと。
B様邸が無事完成いたしますように・・・

7. 2015年11月17日
内部工事

内部工事

2階部分の間柱・筋交い・床下地パネル敷きの施工が進められています

8. 2015年11月17日
白アリ防処理

白アリ防処理

高温多湿な鹿児島の気候・・・
木造住宅を建てるうえで厄介なのが白アリ。
柱が黄色くなっている部分が白アリの防処理跡です!

9. 2015年11月24日
外部工事

外部工事

サッシの取り付けが作業が着々と進められています

10. 2015年11月24日
外部工事

外部工事

防水シートの貼りつけが進めれています

11. 2015年12月08日
外部工事

外部工事

外部は、防水シートが貼られ壁内通気胴縁の取り付けが行われました

12. 2015年12月08日
外部工事

外部工事

防水シートの貼りつけも隙間なくしっかりされています

13. 2015年12月14日
屋根板金

屋根板金

屋根板金の施工が行われました

14. 2015年12月24日
床板

床板

右上にちょこっとだけ見える床板材。
住まいずでは、こんなに分厚い床板を使うんです!
分厚い床板→熱伝導率が低い→冷えを伝えにくい!
・・・と、いうことです。ザックリすぎましたか?

15. 2015年12月24日
床板張り

床板張り

自然素材の床板。
自然だからこそ、色合いもバラバラなんです。
1枚1枚の色合いを見て全体のバランスを考えながら貼りつけをする・・・
大工の腕の見せ所です!

16. 2015年12月29日
内部

内部

1階床板貼りを終え、キズや汚れがつかないように養生ボードで覆っています

17. 2015年12月29日
内部

内部

和室の畳下地の施工も完了です!

18. 2016年01月06日
内部

内部

天井下地やロフト下地の施工が進められています

19. 2016年01月09日
外部工事

外部工事

シート貼り終わりました

20. 2016年01月13日
内部

内部

2階部の床板張りを終え養生ボードでキズや汚れがつかないようにしています

21. 2016年01月13日
内部

内部

サッシ枠の取り付けが行われています

22. 2016年01月26日
内部

内部

アクアフォーム(断熱材:発砲ウレタン)の吹きつけが終わりました

23. 2016年01月26日
内部

内部

天井板張りの施工が進められています

24. 2016年01月26日
ロフト

ロフト

ロフトの施工も進められています

25. 2016年01月26日
階段

階段

階段の施工も進んでいます
こちらもキズ・汚れがつかないよう養生ボードで保護しています

26. 2016年02月01日
天井

天井

天井板の貼りつけ作業終えています

27. 2016年02月01日
内部

内部

壁板・壁ボードの施工が進められています
写真1

28. 2016年02月01日
内部

内部

壁板・壁ボードの施工が進められています
写真2

29. 2016年02月16日
内部造作

内部造作

内部の造作棚類の施工が着々と進んでいます!
こちらのキッチンカウンターもお施主様のこだわりを感じますね!

30. 2016年02月24日
外部

外部

外壁(ガルバリウム)張りの施工が進んでいます!
外壁がつくと雰囲気が出てきますね!

31. 2016年03月17日
玄関

玄関

暗めの柱に白い天井!
シックにキマってますね!

32. 2016年03月17日
内部

内部

内部は、クロスの貼りつけがが行われています!