大空間の吹き抜けが家族に癒しを与えてくれるお家
鹿児島市S様邸
スタイル別に見る|2階建て 吹き抜け有り
建築中レポート
- 1. 2012年04月11日
-
木 工事(1階リビング床張り中)
床材は、杉上小節35㎜浮造りを使用しています。
大工さんが、1枚1枚の色合いや張った時のバランスなどを考え、材料を確認して長さをカットしています。
- 2. 2012年04月11日
-
選んだ床材を張っているところです。
床材に厚みがあるため、長いビスを使って締め付けています。
- 3. 2012年04月11日
-
綺麗な仕上がりになりそうです!(^^)!
完成時、乞うご期待!
- 4. 2012年04月13日
-
玄関ホールの壁下地を行っています。
釘留めは昔と違って、今は専用の機械 で釘留めをしています。
- 5. 2012年04月13日
-
木 工事 (サッシ枠組み工事)
サッシの枠を組み立てているところです。
- 6. 2012年04月13日
-
サッシの枠が組みあがりました。
サッシの枠部分の段差をなくす為に、 アングルじゃくりを 入れているところがミソです。
- 7. 2012年04月13日
-
出来上がった枠を取り付けています。
サッシのアングルしゃくりがすっきり感を
出しています!
- 8. 2012年04月17日
-
内部造作工事
2階子供室のクローゼット部分に、
建具枠を固定している
ところです。
奥に見える天井は・・・。
- 9. 2012年04月17日
-
電気工事
電話・光配線・スイッチ・コンセント用の
配管・配線工事を行っています。
- 10. 2012年04月17日
-
電気工事
仕上がりました。
高さ1Mのカウンターの上と下に分けて
設置しました。
- 11. 2012年04月19日
-
内部造作工事
壁に張る石膏プラスターボードを
機械を使ってカットしている状況です。
- 12. 2012年04月19日
-
内部造作工事
玄関の壁に先ほどカットした
プラスターボードを専用のビス打ち機で
留めている状況です!
- 13. 2012年04月19日
-
内部造作工事
吹き抜け部分にプラスターボードを
張った状況になります。
Rの天井がいい感じに仕上がっています!
- 14. 2012年04月21日
-
現場打合せ
お施主様と現場の納まりを確認する為に、
打合せをしている場面です。
カウンターの高さや、本棚のサイズをこれから確認するために
まずは図面を見ているところです。
- 15. 2012年04月21日
-
内部造作工事
R部分にからむプラスター石膏ボード(12.5㎜)壁材
をRに合わせて張っている状況になります。
先に型を取って合わせて張るのですが、
なかなか難しい部分です。
珪藻土クロスを貼って仕上げになるので、
全体の仕上がりが楽しみです!
- 16. 2012年04月21日
-
内部造作工事
階段の踏み板を寸法に合わせカットしている
状況です。
これは・・・14段目の踏み板になります。
1階からはほぼ直で上がり、2階に上がり切る
1段下の踏み板になります。
- 17. 2012年04月25日
-
内部造作工事
キッチンカウンターの上部にちょっと変わった形の
棚が取付ました。
いい感じで曲線カットできました。
飾り付けが楽しみになる棚に仕上がりそうです!
- 18. 2012年04月25日
-
内部造作工事
和室掃き出しサッシに内障子が入るのですが、
その鴨居に溝を作って、取り付ける準備で
加工を行っている状況です!
- 19. 2012年04月25日
-
内部造作工事
先ほど加工したの鴨居を取り付けています。
住まいずでは、カーテンではなく
内障子を多く使うことで、
内部への遮光をやさしく緩和して、
意匠的にもバランスノ良い
仕上がりになるよう仕様決めしています!
- 20. 2012年04月29日
-
左官工事
外壁の左官工事が始まりました。
仕上げの材料を塗っている状況です。
左官屋さんはスイスイ塗っていますが、
左手に持っている材料を器用にこてにのせて
壁に塗っていますが、簡単に出来そうなイメージですが、
かなり難しいです!
- 21. 2012年04月29日
-
左官工事
これが外壁仕上げ材料になります。
外に使う材料だけにそとん壁っていいます。
シラスを原料とした材料です。
- 22. 2012年04月29日
-
左官工事
壁一面にそとん壁を塗った状態です。
これが仕上がりではなく、この状態から
ひと工夫加えた、かき落とし仕上げという
凹凸をつた仕上がりになります。
- 23. 2012年05月05日
-
左官工事
左官屋さんお手製の道具です。
この道具を使用してそとん壁の仕上げを行うのですが、
半乾きの状態でかき落としていきます。
- 24. 2012年05月05日
-
左官工事
仕上がりが写真のようになります。
昔ながらの仕上げ方法で、凹凸が外観を引き立たせる模様に
なっています。
- 25. 2012年05月05日
-
内部造作工事
キッチン廻りのプラスターボード下地材(石膏ボード)
を張った状態です。
見切れていますが、これから右奥に造作棚を
作っていきます。
その隣、写真の真ん中部分にお施主様の持っている、
持ち込み家具が、左側角に冷蔵庫が並ぶ予定です。
- 26. 2012年05月05日
-
塗装工事
玄関ポーチ上部の仕上げになります。
玄関廻り外壁に一部サイディングを張っているのですが、
そのサイディングの色に合わせて仕上げ塗りをしています。
- 27. 2012年05月18日
-
外部工事
足場が解体されて建物全体が
見れるようになりました。
- 28. 2012年05月18日
-
内部造作工事
2階ホールの手摺笠木を取り付ける
準備を行っています。
- 29. 2012年05月18日
-
内部造作工事
笠木取付が終わった状態です。
これから壁の下地を行います。
- 30. 2012年05月18日
-
内部造作工事
階段を造作途中です。
あと残り4段造って
次に手摺を造作していきます。
- 31. 2012年05月22日
-
内部造作工事
残りの階段が取りついて、階段下物入れの
壁下地状況です。
- 32. 2012年05月22日
-
内部造作工事
階段したに張るPB(石膏プラスターボード)を
カットしている状況です。
- 33. 2012年05月22日
-
内部造作工事
枝が16本並んでいますが、この中から2階ホール手摺壁から
吹き抜けへの450㎝角の開口のなかに立てる
格子枝を選別します。
大きさ、長さ、形を現場に合わせて
取り付けるので、仕上がりが楽しみです。
- 34. 2012年05月26日
-
内部造作工事
2階ホールに枝入りの枠が
取りつきました。
- 35. 2012年05月26日
-
内部造作工事
1階から見上げると
バランス良く配置されていて
いい感じに仕上がりました。
- 36. 2012年05月26日
-
内部造作工事
階段の巾木を取り付けている
状況です。
- 37. 2012年06月06日
-
内装工事
木工事も完了し次は内装の
クロス工事に入りました。
クロスを貼る前に下地処理として、
ボードのジョイントやボードの固定ビスの頭部分に
パテ処理を行いクロスが貼りやすい
状態にしていきます。
写真は、台所になります。
- 38. 2012年06月06日
-
内装工事
職人さんがパテ処理を行っている状況です。
- 39. 2012年06月06日
-
内装工事
2階のホール部分のパテ処理
状況です。
- 40. 2012年06月11日
-
内装工事
洗面所床にCFシートを貼る為の
下地処理をした状況です。
- 41. 2012年06月14日
-
左官工事
勝手口の踏み階段をブロックにて
造っている状況です。
同時に、足洗い場やエコキュートの台も
仕上げていました。
- 42. 2012年06月14日
-
住設設備工事(水道工事)
洗面所に化粧台が設置されました。
手前にある造作棚の天板を
化粧台のカウンターの高さと合わせて
使いやすく仕上げてあります。
奥には洗濯パンも設置しましたよ。
- 43. 2012年06月16日
-
外部左官工事
玄関ポーチ部分の階段をブロックで
下地を作っている状況です。
- 44. 2012年06月16日
-
外部全景
敷地外周部分にフェンスやゲートで
囲ってありましたが、外構工事に
入ってくるので撤去しました。
- 45. 2012年06月20日
-
外部左官工事
玄関ポーチは洗い出し仕上げになります。
その下準備で下地が終わったところです。
- 46. 2012年06月20日
-
内部建具工事
建具の建付けが行われました。
リビング~和室を間仕切る
3枚引き込み戸になります。
フラッシュ戸の縦板張り仕様です。
- 47. 2012年06月20日
-
内部建具工事
和室の天井は間接照明に
なります。
障子の組子枠にワーロン紙を貼り
やわらかい明るさに仕上げます。
- 48. 2012年06月25日
-
住設設備工事(水道工事)
エコキュートが据わりました。
雨の中の積み下ろしでしたが、業者の方たちの
協力もあって運びこみができました。
天気を見て繋ぎ込します。
- 49. 2012年06月25日
-
左官工事
玄関の左官仕上げは、
洗い出し仕上げになります。
- 50. 2012年06月25日
-
左官工事
玄関ポーチの洗い出し仕上げが
終わりました。
明石の玉砂利を使用しました。
住まいずでは他にも
15種類の玉砂利を扱っています。
- 51. 2012年06月28日
-
完成
クリーニングも終了しました。
ほぼ完成です。
タタミはお引き渡しまでにカビが
出てこないよう重ねています。
今の時期、新しい畳はカビが出やすいので、
こうしてなるべく空気に触れないように
することで、カビの繁殖を防いでいます。
- 52. 2012年06月28日
-
完成
1階リビングになります。
間接照明がいい感じに
仕上がりました。
- 53. 2012年06月28日
-
完成
2階のホール吹き抜けに
化粧の梁を見せています。
おしゃれな照明も付いて、
これもまた、いい感じに
仕上がりました。
- 54. 2012年07月02日
-
太陽光設置
職人さんが屋根に上って
作業している状況です。
- 55. 2012年07月02日
-
太陽光設置工事
工事は1日がかりで終了しました。
屋根の形に合わせてきれいに納まりました。
- 56. 2012年07月02日
-
太陽光設置工事
モニターもコンセントのある
ところでしたらどこでも見れる
様になっています。
- 57. 2012年07月06日
-
外構工事
境界ブロック積みのブロック基礎の
した準備の為、床掘りをしている
状況です。
- 58. 2012年07月06日
-
外構工事
北面の部分です。
奥の東面も床掘りし、
南面は既存のコンクリートよう壁跡が
ありましたので、その上に差し筋(鉄筋を
差す)してブロックを積みます。
- 59. 2012年07月11日
-
外構工事
境界ブロックですが、
CP型枠スプリット化粧ブロックで
アルバブラック色になります。
ブロックの中にコンクリートを
流して固定するタイプです。
- 60. 2012年07月11日
-
外構工事
駐車場のコンクリートを
打設完了しました。
- 61. 2012年07月11日
-
外構工事
ウッドデッキ用の
土間コンクリートも打設完了!
きれいな仕上がりになりました。
- 62. 2012年07月17日
-
外構工事
化粧ブロックの仕上げに
モルタルを入れている状況です。
- 63. 2012年07月17日
-
外構工事
建物の裏側にはテラス屋根つきの
ウッドデッキが設置されます。
- 64. 2012年07月17日
-
外構工事
板塀を造作中!
みず糸を通して通りを確かめて
いる状況です。
板塀の次はウッドデッキ造作になります。
- 65. 2012年07月22日
-
外構工事
境界周りの板塀の
造作が終了しました。
- 66. 2012年07月22日
-
外構工事
南側リビング掃き出し
部分に来るウッドデッキ造作中!
デッキ・植栽が仕上がれば
癒しの空間間違いなし!
完成が楽しみ~!
- 67. 2012年07月22日
-
外構工事
東側、建物奥にあるウッドデッキ
ができました。
後は晴れた日に塗装屋さんに
仕上げの塗装をしてもらって
完成になります。
- 68. 2012年07月27日
-
外構工事
板塀・デッキ工事が
終了しました。
後は、バトン塗料で再塗装
して完成です。
- 69. 2012年07月27日
-
外構工事
アプローチの洗い出し
仕上げの状況です。
表面のセメントを
洗い流して石を浮き出させて
います。
- 70. 2012年08月17日
-
外構工事
花壇に植栽の植え込を
行い建物も明るく華やかに
なりました。
- 71. 2012年08月17日
-
外構工事
アプローチ部分に高木を植えこみ
落ち着いた仕上がりになりました。
アプローチを通るたびに癒されますよ~。
- すべて
- 地域別に見る
- スタイル別に見る