TRF ~Triangular roof~

鹿児島市 K様邸

すべて|すべて

建築中レポート

1. 2021年01月20日
伐採準備

伐採準備

今日から「自分の山で家をつくる」ために山の伐採を準備しています。ピンクの印はこれから伐採のために選んた樹木です。

2. 2021年01月25日
大黒柱

大黒柱

この木が大黒柱として選ばれました。

3. 2021年02月02日
伐採現場

伐採現場

沢山の木を伐採しました。これから加工場に移動させます。

4. 2021年02月05日
原木

原木

伐採した原木が加工場に到着しました。

5. 2021年02月08日
大黒柱の皮むき体験

大黒柱の皮むき体験

K様、本日大黒柱になる桧の皮むき体験はいかがでしたでしょうか。木の皮むきは、「自分の山の木で家をつくる」のだからこその特別な体験です。本日は誠にお疲れ様でした。

6. 2021年02月25日
乾燥釜入れ

乾燥釜入れ

加工した原木を乾燥釜に入れる準備をしています。自然乾燥の方法より短時間でちょうど良い具合で乾燥できます。

7. 2021年03月12日
地鎮祭

地鎮祭

K様邸の地鎮祭風景になります。本日は誠におめでとうございます。神主さんに安全祈願をしていただいたので、ご安心いただけたと思います。まだ何もない敷地ですが、これより夢のマイホームの完成に向けて、工事を行って参ります。また、これから始まる工事は、K様にとっても一生の思い出となると思いますので、是非現場見学にお越し下さい。

8. 2021年03月19日
基礎着工

基礎着工

基礎工事が着工致しました。K様誠におめでとうございます。次の工程では、コンクリートの打設作業になりますので、少しずつですが、基礎の形がイメージできるのではないでしょうか。K様お楽しみにお待ち下さい。

9. 2021年03月26日
基礎配筋検査

基礎配筋検査

 基礎配筋工事が完了致しました。この後、配筋の位置、ピッチ、太さ等、詳細な検査が行われました。住宅瑕疵担保責任保険を掛ける上での大事な検査です。当社は安心・安全を重点に施工しておりますので、どうぞご安心下さい。

10. 2021年04月03日
土台敷き

土台敷き

土台敷きのお写真です。基礎工事の次は土台敷きという工程に入り、いよいよ大工さんの出番となります。完成した基礎の上に基礎パッキンを設置後、土台を組んでいます。その後、床断熱材、床パネルの敷き込みを行い、土台敷きが完了となります。そして、いよいよメインイベントの上棟を迎えます。ぜひご家族皆様でお越し下さい。

11. 2021年04月08日
建て方

建て方

K様、本日は、建て方といった構造用木材を組み立てていく工事を行いました。短時間にして建物の形が表れる瞬間は感動ですね。明日からは、大工さんが構造用の金物を取付けたり、屋根の工事が始まったりと、日々工事が進んで行きます。どうぞお楽しみにお待ちください。

12. 2021年04月11日
上棟式

上棟式

K様、本日は上棟おめでとうございます。美しい青空の元、上棟後形を成した我が家のご見学をされるF様ご家族のご様子を見ると、楽しみになさっていることがひしひしと伝わってまいりました。明日からは、大工さんが構造用の金物を取付けたり、屋根の工事が始まったりと、日々工事が進んで行きます。どうぞお楽しみにお待ちください。

13. 2021年04月16日
透湿防水シート

透湿防水シート

透湿防水シートが施工されました。このシートは文字通り壁の中の余分な湿気を外に出し、雨からは家を守ってくれます。透湿防水シートは外壁を貼ると見えなくなりますが、重要な部分ですので、丁寧に施工しております。

14. 2021年04月22日
床貼り

床貼り

木のぬくもりを感じられる無垢素材の床の施工が完了致しました。工事中は床に傷が付かないように、全体に養生ボードを貼ります。現在は、既に覆われていますので、実際にフローリングをご覧いただくことはできません。仕上げ工事が完了するまで、お楽しみにお待ちください。

15. 2021年05月13日
勾配天井

勾配天井

勾配天井とは屋根の勾配に沿って板を貼ってある天井のことを言います。
普通の天井に隠れる貼りや桁を丸出しにして、
さらに天井近くまで光を取り込む小窓を設置することによって
明るく、実際の広さより広く感じます。