双子社長ブログ
木の家の価値を、リビングから伝えたい11.5代目です。
お子さんをお持ちのご家族と打ち合わせをすると
115%の確率で出てくるお話が、子ども部屋について。
子どもの人数分作るのか、広さはどれくらいがいいか
最初は広くとって分けれるようにするかとかなどなど・・・
建築時のお子さんの年齢や性別によっても
色々と影響がある部分ではあります。
そんな我が家のある日の風景。
はい、見事に一緒にゲームをしています。
制限時間を設けてやっていますが、オンラインで一緒にする術を身に付け
リアルでもけんかするのに、オンラインでもけんかしてます(笑)
ちなみに、我が家には2つ子ども部屋があるのですが
基本的には子ども部屋で遊んでくれます。
家を建てて8年になりますが、子ども部屋をしっかり使うことはなく
小学校5年の長男ですら親の寝室に侵入してきて場所を占領しています(;^_^A
だいたい、みなさんこういうイメージがあるんですよね。
もちろん理想はこういう感じなのでしょうが
家を建てたお客様にお話を伺うと、こうならない方が意外と多いです。
もちろん、子どもが成長していけば違ってきますが
いわゆる小学生くらいまではあまり使わない感じですね。
性別や人数にもよると思いますが、子ども部屋の考え方は大切です。
我が家の場合、宿題はリビング。
寝るのは親の寝室。遊ぶのは子ども部屋以外。
こうなると考えるのは、子どもが家を出ていくまでに
どれくらいの期間、こども部屋を有効活用できるのか。
そういう考えから、このように一つの空間として確保して
収納も作らず空間のみという方も増えています。
これは子どもが出て行った後に、より有効活用しやすいようにという作戦です。
そんな話をしつつも、わが子たちはいったいいつになったら
こども部屋を使うようになってくれるのか、まったくイメージが湧きません(笑)
新モデルハウス「神宮の家」見学予約
11.5代目のFACEBOOKページはコチラ
記事一覧
- 21/03/07住宅会社の社長がこっそり教える高所恐怖症の克服方法!?
- 21/03/0630分で世界一周?!チョコレートで美味しく学ぶ世界!
- 21/03/05加治木町にある創業95年の和菓子屋さんがとってもインスタ映えする件~松栄堂~
- 21/03/04大盛りを攻略するカギはレモスコにあった?!~スパゲティのパンチョ鹿児島店~
- 21/03/03完全無投薬の「霧島サーモン」を「おうち時間」に届けたい!新商品
- 21/03/02まさか具無しのカップラーメン?!一蘭とんこつが半端なかった件について
- 21/03/01立場が違うからこそ見える世界が違ってくる?!ドキドキな社内検査
- 21/02/28鹿の被害に遭った木は伐採するべきかどうするか?!~自分の山の木で家を建てる~
- 21/02/27東京の西麻布にタンバムが出来た?!~梨泰院クラス 第8話~
- 21/02/26おかずからデザートまで?!12代目のリクエスト