木の家の価値を、チョコレート食べながら伝えたい11.5代目です。
2月14日はバレンタインデー!
1年に1回ある、気兼ねなくチョコレートを食べれる日という認識です(笑)
我が家では子供たちによる、チョコレート争奪戦が行われていました。
長男が一番強いので、たいてい独り占めするのが恒例行事。
宿題は全然しませんが、チョコレートに対する情熱は半端ないです!!
誰に似たのか見当もつかないのが問題です(笑)
ちなみに我が家は、韓国人妻との国際結婚家庭。
バレンタインデーに対する認識もちょっと違ったんですね。
まとめてみるとこんな感じ。
〇バレンタインデーに対する本気度の違い
バレンタインデーの意味合い的には、好きな人にチョコレートをあげて告白するというのは
日本と同じだと思うのですが、2月14日は結構街中でカップルが堂々と大きなチョコを持ち歩いてる
姿が見受けられます。もうこそっと渡すとかではなく、本当に一大イベントみたいな感じですね。
ここまで堂々とされると清々しさすら感じます(笑)
〇義理チョコに対する認識
職場などではあるかもしれませんが、日本ほど義理チョコあんまりあげないです。
本命に対する本気度が高い分、義理チョコまでの予算はそこまで考えない感じ。
〇貰えなかった人のためのイベントがある
これが決定的に面白くて、2月14日と3月14日にもらえなかった人は
4月14日をブラックデート称して、韓国の黒いジャージャー麺を食べるイベントがあります!
この日にジャージャー麺を食べる人は、もらえなかった人なので分かり易いです(笑)
義理チョコをあまりあげないのは、この日があるからかも!?
ということで、同じバレンタインデーでも国によってそれぞれ。
ちなみに私は、結婚する前に奥さんから本気チョコをもらったのですが
義理チョコかと思ってカバンの奥底に忘れていたのを今でも突っ込まれるます。
チョコの恨みは恐ろしや・・・・・・
新モデルハウス「神宮の家」見学予約
11.5代目のFACEBOOKページはコチラ