有村 康弘 11.5代目 有村 康弘

全ては小室さんのお陰?!楽譜が読めなくてもピアノが弾けるコード弾きのススメ!

2018/01/21(日) 日々について

木の家の価値を、小室哲哉さんと伝えたい11.5代目です。

最近、引退宣言の件で話題に上がっている音楽プロデューサーの小室哲哉さん。
今回のブログでは、その内容に触れるつもりはありません。

実は小室さんが居てくれたお陰で、私には出来るようになったことがあります。
それがこちら・・・・



そう、子育てキーボード演奏です!!
キーボードを弾くようになったキッカケはこんな感じ。

私が中学校の頃、TRFなどの小室ファミリーが出てきて
毎日音楽チャートをにぎわせていました。

学校の休み時間も、小室ファミリーの誰が好きかで
よく討論されていた記憶があります。

安室が好きー、TRFが好きー、華原朋美がいい!!などなど
誰が好きかで、その人の性格が分かるんじゃないか?!みたいな都市伝説もあったほどです。

そんな中、私が気になっていたのは小室ファミリーのアーティストではなく
実際に曲を作ったりしていたプロデューサーの小室哲哉さんその人でした。
その世界観に惹かれたのか、小室さんが出てる雑誌や本を食い入ったように読み漁りました。

同時にキーボードを演奏している姿に憧れて、弾けないのによく真似をしたものです(笑)



さらに、肩に掛けれるショルダーキーボードにも憧れて
【お花見の時に演奏するから!】という訳の分からない約束で買ってもらったりもしました。
今思い返せば学生時代、一番夢中になったかもしれないですね。



どうやったら小室さんみたいに、かっこよくキーボードが弾けるのか日夜研究していました。
幼い頃にちょこっとピアノを習ったことはあったのですが、猫ふんじゃったが弾ける程度のレベル。
途方に暮れていた時に、とある音楽雑誌にこんなことが書いてありました。

小室さん 「キーボードはコード弾きで感覚的に演奏している」(記憶が曖昧ですがおおよそこんな感じ)

コード弾きって何?と思ったのですが、音楽の先生に聞いて教えてもらったのがこちら



いわゆる、ピアノのコード表と呼ばれるもの。
ギターをちょっとでもやってた人なら分かると思いますが、コードとは和音のことです。
C=ド+ミ+ソF=ファ+ラ+ドという感じで組み合わせが決まっているんです。

これを覚えると、楽譜が読めなくても結構感覚で弾けるようになるんです。
オススメは好きな曲を体で覚えるくらい徹底的に弾いてみること。
ちなみに私が練習した曲は、華原朋美の「I’m proud」と安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」でした。



右手でメロディを弾いて、左手でコードを押さえると
何かそれっぽく聞こえてくるからあら不思議(笑)

慣れてくると、両手でコードの押さえ方をアレンジして
演奏しながら歌う、いわゆる引き語りも出来るようになります!
楽譜は見ないで、コードしか見なくても弾けるから楽です^^

本屋さんに行くと、このコードが記載されている音楽雑誌が結構売っているので
気になる方は、是非チャレンジしてみてくださいねーー!!(ピアノコード表も載ってるのが多いですよ^^)

色々と賛否両論言われている小室さんですが、本当のことは当事者にしか分かりません。
個人的に伝えたいのは、「素晴らしい作品の数々をありがとうございました」という感謝の言葉。

こんなこと書いてると、キーボードが弾きたくなってくるので
今夜は小室ファミリー縛りで弾いてみたいと思います(笑)

友だち追加
(1対1のトークも出来ます!)

新モデルハウス「神宮の家」見学予約

11.5代目のFACEBOOKページはコチラ

11.5代目のインスタグラムはコチラ

1ページ (全469ページ中)