木の家の価値を、蓬莱饅頭食べながら伝えたい11.5代目です。
九州人であれば、恐らく誰もが一度は口にしたか見たことがあると思われる蜂楽饅頭。
いつも色々な差し入れをいただく住まいずですが、この日は蜂楽饅頭でございました。
知らない方もいらっしゃると思いますが、いわゆる今川焼みたいな感じで
特徴としては材料に蜂蜜を結構使っているのが特徴です。
小さいころから食べ親しんでいるので、差し入れで頂くと普段の11.5倍くらいテンションが上がる一品。
ところがこの饅頭は、中身のあんが2種類ありまして白あんと黒あんがあります。
正直見た目だけでは分からないので、注意が必要です。
ここで問題になるのが、白あん派と黒あん派が存在するということ。
もちろんどちらもいける両刀使いの方もいらっしゃいますが
どちらか選べとなると、結局どちらかに傾く傾向があります。
住まいずスタッフはどんな感じが統計を取ってみたところ
結局はどちらも同数で、引き分けに終わりました。。。
どちらかというと、男性より女性が白あん派が多い印象。
私はどうかですって?!?!
どちらもいける派ではあるのですが、優先順位的には黒あんが上。
印象的だったのは、結構みんな蜂楽饅頭に対する想い入れが強くて
白あん派の想い、黒あん派の想いそれぞれ意見が面白くて大盛り上がり?!
白あん派の主張
・そもそも黒あん自体を食べない
・黒あんを食べたら白あんの選択肢しかない
・口に入れた時の食感が好き
黒あん派の主張
・漢は黙って黒あんしか考えられない
・饅頭という名前なので黒あんかと思っている
・そもそも、あんこ好き
まあ、どちらを食べても問題ないですが
それぞれのこだわりが面白かった一日でございました!
住まいずのTIKTOKはコチラ
11.5代目のインスタグラムはコチラ
11.5代目のFACEBOOKページはコチラ
11.5代目のピンタレストはコチラ