木の家の価値を、瓦そばを食べながら伝えたい11.5代目です。
常に色々な方から問い合わせがある住まいず。
ある時は、ジェラート屋さんの場所について。
ある時は、メロンパンの味について。
そしてある時は、家づくりについて。
本当に、色々な問い合わせがあります(笑)
そんな中、今日頂いたのがこれでした。
【ハウスメーカーと工務店の違いがよく分からない】という質問。
住宅会社と言っても、確かにハウスメーカーと言ってみたり
工務店とかパワービルダーとか呼び方はさまざま。
〇〇工務店という名前で、ハウスメーカー的な会社もあったりなので
何も知らないお客様からしたらちょっと困惑してしまう感じなんでしょうね。
明確な言葉の定義があるわけでもないので、住宅会社側からしても
あんまり考えないという会社さんも多いと思います。
この手の質問は、結構よく受けていまして
いつもこんな感じでお答えさせて頂いています。
他にも色々あるんでしょうが。。。
〇ハウスメーカーについて
・知名度が高いので安心感がある
・事業規模が大きい
・工期が早い(家が規格化されている)
・施工は下請け工務店がすることがある
〇工務店について
・地域密着なのでその地域に強い
・自社設計施工が多い
・工期が時間かかる場合がある
・たまにBBQが好きな工務店がある
個人的には、ハウスメーカーだろうが工務店だろうが
気に入ったところで建てるのが一番だと思っています。
結局家を建てるのは人ですから、その人が信頼できるのかがポイントですもんね。
ちなみに、住まいずは工務店だと思っていますがどう受け止めるかは人それぞれ。
住まいずは、ハウスメーカーだという方もいらっしゃるのでそこはお任せします^^
工務店かハウスメーカーかというよりは、その住宅会社が
自分に合ってるか合っていないかで判断されたほうが、よりよい家づくりが出来る気がしますよ♪
住まいずのTIKTOKはコチラ
11.5代目のインスタグラムはコチラ
11.5代目のFACEBOOKページはコチラ
11.5代目のピンタレストはコチラ